上小行事連絡(トップ)
長野県剣連からの連絡
大会・行事の結果
審査会情報・申込書
子供大人・剣道入会案内
居合道・杖道・ご案内
青年部のブログへ
居合道部のブログへ
全剣連(外部リンク)
長野県剣連(外部リンク)
体協・行政より
上小剣連メルマガ登録
事務局へのメール


審査会情報・申込書のページ
剣道 級位審査会(上小剣道連盟)
春は中学生以上対象、秋は小学生、中学生以上、で実施しています。募集時期にアップします。
 
長野県剣道連盟より連絡
全日本剣道連盟より春の全国審査会の要項が県剣連に届いています(2/2付)
剣道六段審査会(京都府):4/29(木・祝)
剣道七段審査会(京都府):4/30(金)
剣道八段審査会(京都府):5/1(土)、5/2(日)
居合道八段審査会、杖道八段審査会(京都府):5/3(月・祝)

剣道七段審査会(愛知県):5/15(土)
剣道六段審査会(愛知県):5/16(日)
※上記受審申込みの支部締め切り:2月19日(金)

剣道・居合道・杖道の教士・錬士称号の審査:5/3(月・祝)
注意:今回は新型コロナウイルスの影響により教士審査会も小論文形式での審査となります
そのため手続きは教士・錬士とも同じ流れになります

(下記・称号審査受審までの流れ の錬士の部分をご参照ください)
称号審査を希望の方は支部長推薦が必要ですので事務局まで申し出てください
※上記・称号候補者推薦書の支部締め切り:2月12日(金)

段位受審申請書(長野県剣道連盟)

初段〜五段 受審申請書 第3号様式-1 →PDF版(令和改定) →書き方見本

六・七・八段 受審申請書 第3号様式-2
※長野県剣道連盟より注意事項※
このところ講習会を受講せずに審査会への申込を行う会員がいます。
段受審者講習会を受講できない場合には、事前に長野県剣連事務局まで
連絡をいただくようにお伝えいただきたいと思います。...との事です。
→PDF版(令和改定) →書き方見本

「教士・錬士」称号 受審申請書 第6号様式
→Word版(令和改定) →PDF版(令和改定) →称号審査受審までの流れ

令和2年度長野県剣道連盟 段位審査会実施要領

令和2年度 第4回剣道(初段〜三段)審査会
→実施要領・学科審査要項・確認事項 支部締め切り:令和3年2月12日(金) ※締め切りました
→確認事項(受審者必携) →参加者確認票(兼)健康チェックシート(様式1, PDF版) →称号・段位審査審査料・登録料、その他の納入金一覧(改訂)

 
令和3年度長野県剣道連盟 段位審査会実施要領

令和3年度 第1回剣道(四・五段)審査会 →実施要領・学科審査要項・確認事項(2/12付)
支部締め切り:令和3年3月19日(金) →確認事項(受審者必携) →参加者確認票(兼)健康チェックシート(様式1, PDF版)
----------------------------------------------------------
→剣道段位(四・五段学科審査論文の凡例) →称号・段位審査審査料・登録料、その他の納入金一覧(改訂)

 

※受審資格について
二段を受審するには、初段受有後一年経過しないと受審資格がありません。
受有段位の数字の年数分、修行年数が決められています。
ただし、合格した月と、次の受審の月については「同月」であれば問題ありません。
(例)昨年12/16に初段合格、翌年の審査日が12/1の場合、受審は同月内なので可能です。

段位受審申請書の受付は、所属する各支部事務局、加盟団体(中体連、高体連、警察)のみになっています。県事務局への直接の申込みは受け付けておりません。

----------------------------------------------------------
※四・五段の申請時のお願い
四・五段の申請時に、論文と受審申請書、講習会受講証コピーを一つの封筒に入れないでください!
一緒に封筒に入れて糊付け封印されて提出される方がいらっしゃいますが、封筒に入れて封印が必要なのは論文のみです。
その他申請書類とは別にしてご提出ください。
----------------------------------------------------------
上小地区(東御市、北御牧、立科等含む)中学生は、学校顧問の先生経由で上小支部(上小剣道連盟)事務局にお出しください。

上田城跡公園体育館剣道場の定例稽古会(火曜金曜、夜8時〜9時)にお持ちいただくか、
城跡体育館剣道場のスチール机真ん中の引き出しに、事務局宛てと明記し封筒詰めにてお入れください。
その際は必ず事務局までご連絡をお願いします。

※段位審査における「学科試験」については、このページにも記載しましたが、長野県剣道連盟に開示されていますので、必ずご確認ください。 →こちらのページです http://www.kendo-nagano.com/event01.html
※初段受審者は、申請書とは別に、長野県剣道連盟への入会申込みと、一級合格証明書のコピーも必要です。
→長野県剣道連盟入会申込書(PDF版) →長野県剣道連盟入会申込書(Word版) ※二段以上の受審者は、全剣連番号の記載が必要です。証書に記載があります。
古い証書(かなり昔に段を取った場合)は番号がない場合があります。
その場合は全剣連ホームページのトップメニューに、「全剣連番号検索」がありますので、ご自身で調べてください。

Since 1952/10 (昭和27年)
Last up date:2021/2/15