上小行事連絡(トップ)
長野県剣連からの連絡
大会・行事の結果
審査会情報・申込書
子供大人・剣道入会案内
居合道・杖道・ご案内
青年部のブログへ
居合道部のブログへ
全剣連(外部リンク)
長野県剣連(外部リンク)
体協・行政より
上小剣連メルマガ登録
事務局へのメール


上小剣連行事連絡(トップ)
「令和五年・癸卯(みずのと う)年」
剣連旗

新型コロナウィルス感染症対応について(通知)


●上小剣連での面マスクの着用、他対策の改定について(R5/5/12付)

標記の件につきまして、令和5年5月8日、政府は感染症法での新型コロナの扱いを5類へ変更しました。また、令和5年3月10日と3月22日に(公財)全日本剣道連盟より発出された通知文を受け、上小剣道連盟では下記のように対応する事といたします。ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

-1.(剣道の通常稽古時)
高齢者も多いこと、剣道は近接での発声を伴う武道である事、等を鑑み、 面マスクを着用すると共に、マウスシールドを必ず着用する。
受付時、検温・問診票の記入を引き続き行う。(保管は5日間に短縮)
※通常の稽古は原則、会員のみとする。会員以外は事務局に問合せの上、会長の許可を得る。
(可能な限り事前に。難しければ来場の際に申し出る。)

-2.(剣道スポーツ少年団)
団員の面マスク、付き添い者のマスク着用は本人(保護者)の判断に委ねる。
※小学生の面マスクを着用しない場合も、マウスシールドは必ず着用。
指導者は面マスクとマウスシールドを着用とする。
受付時、検温・問診票の記入を引き続き行う。(保管は5日間に短縮)

-3.(中学の剣道社会体育等)
学校の方針に従う。
外部指導者(上小剣連会員)は面マスクとマウスシールドを着用とする。

-4.(居合道、杖道の通常稽古時)
面マスクの着用は個人の判断に委ねる。
ただし指導者は近接での発声を伴う事を鑑み、面マスクを着用とする。
受付時、検温・問診票の記入を引き続き行う。(保管は5日間に短縮)

-5.(大会、審査会等の行事)
行事ごと、主催者(主管)の運営方針、要項に従う。
「検温・問診票」にて5日前から健康観察し、必要事項を記入して当日提出する。
(確認期間、保管期間を5日間に短縮)

-6.(火金の剣道稽古にジュニアの参加について)
現時点では、スポ少中学生、ジュニア会員の参加受け入れは凍結を継続とする。
(理由)三密を回避することが困難、剣道の特性上、学校での感染を広げる可能性が高い為。

-7. 感染疑いのある方と接触して3日以上、陽性判定の方と濃厚接触して5日以上、稽古参加を自粛する。
-8. 本人がコロナに感染した場合、感染発症の翌日から10日は稽古会参加を自粛する。
-9. 窓やドアを開け、工業用送風機を用いて道場内の換気を徹底する。
-10.三密を回避する施策をとる。


以上、ご理解・ご協力をいただきますよう、お願いいたします。

----------------------------------------------------------
上小剣道連盟独自の行事開催基準(ガイドライン)
(1)行事開催基準の詳細(詳細は下記のリンク(PDF)をごらんください)
→上小剣道連盟独自のガイドライン(R5/5/12改定)
→検温・行動履歴問診票(R5/5/12付、PDF版)
→検温・行動履歴問診票(R5/5/12付、Excel版)

----------------------------------------------------------
全日本剣道連盟の稽古ガイドライン一部修正
→全剣連お知らせ(R5/3/22付け外部リンク)
→全剣連お知らせ(R5/3/10付け外部リンク)
→コロナ禍での稽古に関する注意喚起(全剣連 R4/2/19付)
→対人稽古に関する感染予防ガイドライン(全剣連 R3/8/4付)
18才以上の方々に面マスク着用だけでなく、さらにシールドの着用を強く推奨
→変異ウイルス蔓延下におけるシールド着用について(全剣連 R3/5/7付)
「マスク着用に当たっては鼻も覆うこと」に改定
→剣道におけるマスク着用について(改定)(全剣連 R3/4/7付)

----------------------------------------------------------

→長野県剣連からの通知(R5/3/15付PDF)
長野県剣道連盟通知、「行事開催基準の見直し」(県剣連 R4/9/7付)
→長野県剣連からの連絡ページ(HP内リンク)

上小剣連の行事予定表
→R5-6月、7月(新規、R5/3/31時点)


→R5-4月、5月(変更、R5/4/28時点)


----------------------------------------------------------

下記は年間計画であり、変更があっても都度改定はしません。上記2か月単位の最新版を必ずご確認ください。
→R5年度(前期)行事計画(R5/3/31時点)
→R5年度(後期)行事計画(R5/3/31時点)
----------------------------------------------------------
新型コロナウイルス感染症が収束するまでの暫定的な試合・審判法運用について(指導部)
上記の件につきましては、全剣連の下記のリンク(外部リンク)をごらんください。 →(全剣連)新型コロナウイルス感染症が収束するまでの
暫定的な試合・審判法運用の質問事項及び解説

稽古の持ち方について(指導部)
上小剣道連盟剣道部の通常稽古(火・金)における稽古の持ち方について、稽古参加者の共通理解を図り、
実りあるものにすべく、以下のようにします。ご理解の上、稽古にご参加ください。
詳しくは下記のリンク(PDF)をごらんください。
→(上小)ガイドラインに沿った剣道稽古の持ち方について(R3/4/1付)
→稽古の持ち方について(R1/10/1付)
ご連絡
全国審査会結果(全剣連5/17発表)
令和5年5月13日、愛知会場で行われた剣道段位審査会において、
小林利寛先生、中沢道彦先生が「剣道七段」に合格されました。
誠におめでとうございます!!

全国審査会結果(全剣連5/6発表)
令和5年5月6日、京都会場で行われた剣道称号審査会において、
宮下和樹先生が「剣道教士」に合格されました。
誠におめでとうございます!!

----------------------------------------------------------
事業部より連絡
上小主催 剣道級位審査会・段受審者講習会について(R5/5/21付)
→審査会情報・申込書のページをご覧ください
----------------------------------------------------------
長野県剣道連盟より連絡

第16回長野県剣道選手権・兼全日本選手権予選
第16回長野県女子剣道選手権・兼全日本女子選手権予選について(R5/5/26付)
連絡が来ています

第17回長野県小学生剣道錬成大会について(R5/5/26付)
連絡が来ています

第71回長野県剣道居合杖道薙刀演武大会について(R5/5/25付)
連絡が来ています

新潟県女子剣道講習会・近県合同稽古会開催について(R5/5/25付)
連絡が来ています

→長野県剣連からの連絡(行事・大会・講習会等)をご覧ください
----------------------------------------------------------

令和5年度 居合道七段-六段審査会の要項が発表されました(R5/4/20付)
→審査会情報・申込書のページをご覧ください

----------------------------------------------------------
6月の県剣連行事連絡が来ています。
→長野県剣連からの連絡(行事・大会・講習会等)をご覧ください
----------------------------------------------------------
(注意)最近、段位審査会の申込み締切日をすぎてから「なんとか受審したい」旨のお話が来ます。
初段〜五段までの長野県地方審査は、審査日のおおよそ1ヶ月前
六段〜八段の中央審査は、審査日のおおよそ2ヶ月前 が支部締切りです。
このホームページ内→「審査会情報・申込書のページ」をご覧いただき、 締切り日より余裕を持ってお申し込みをお願いします。

----------------------------------------------------------
審査会などの締切日は上記県の行事連絡や、このホームページ審査会情報に掲載があります。ご確認ください。
段位審査会・称号審査会の申込みは申請書を封入の上、
城跡体育館剣道場のスチール机(真ん中の引出し)に入れて、事務局佐藤宛までご連絡ください。
支部締切日より余裕を持ってご提出ください。中学生は学校顧問が取りまとめて提出してください。

----------------------------------------------------------
東信地区合同稽古会ご案内(R5/4/3版)
県立武道館で佐久・上小地区の一般会員向け稽古会の連絡が来ています
→案内・日程等(PDF版)
東信地区小中学生合同稽古会について(R5/3/4版)
R5/3月以降の連絡が来ています。
→長野県剣連からの連絡ページをご覧ください
会費がまだ未納の方

今年度会費が未納の方は至急事務局までご納付頂けます様、よろしくお願いいたします。
納入方法は現金にて事務局、遠隔地等にお住まいの方は郵便振込もご利用ください。郵便局にある青い払込票にて
記号:00560−1 番号:52418 加入者名:上小剣道連盟
(通信欄に何年度会費か、保険希望などを明記して下さい)

Since 1952/10 (昭和27年)
Last up date:2023/5/29