上小行事連絡(トップ)
長野県剣連からの連絡
大会・行事の結果
審査会情報・申込書
子供大人・剣道入会案内
居合道・杖道・ご案内
青年部のブログへ
居合道部のブログへ
全剣連(外部リンク)
長野県剣連(外部リンク)
体協・行政より
上小剣連メルマガ登録
事務局へのメール


上小剣連行事連絡(トップ)
「上小剣道連盟の会員の皆様へメッセージ」

上小剣道連盟会長・藤極清隆(令和2年12月28日)
会員の皆様にはいつもありがとうございます。令和2年という年は新型コロナウイルス感染症の拡大により、剣道他の稽古が中々思うように出来ませんでした。
令和3年は医療の充実を祈念すると共に、会員の皆様がコロナに負けず、健康で、それぞれの稽古ができることを切に祈っています。

上田市長(剣連特別顧問)へ表敬訪問
去る12月28日、上小剣道連盟藤極会長、橋詰/宮原・両副会長が、剣連特別顧問をしていただいている
土屋陽一上田市長を表敬訪問し、コロナ禍での活動状況の報告をしてきました。

元旦稽古

新型コロナウィルス感染症対応について(通知)
長野県全域の新型コロナウイルス特別警報が(警戒レベル1)に引き下げられました(2/16付)

(1)上小剣道連盟の定例稽古を2月2日より再開します。
(2)少年部(スポーツ少年団、中学の社会体育活動)の行事・通常稽古の再開は、
2月2日以降でお願いします。
(市教委は2/1から再開で通達。学校施設利用はレベル3に下がったので利用可能との事です。)
※上小剣連傘下の東御市スポ少・教室も上記と歩調を合わせてください。

(3)県内レベル4以上の地域への会員の出稽古を禁止とします。
また居住する地域、定常的に勤務する地域がレベル4の会員は、
レベル3以下になるまで稽古自粛をお願いします。

詳しくは下記のリンク(PDF)をごらんください。 →県内特別警報レベル4以上地域の活動自粛について(1/28付)
→長野県新型コロナウイルス感染症・感染警戒レベル(行政長野県最新情報) ----------------------------------------------------------
※火・金の剣道稽古会は、コロナ感染症対策に関する全剣連・長野県剣連のガイドラインに基づき
当面の間、参加資格は一般会員のみとする(中学生・高校生)
上記理由により上田市スポ少中学団員の稽古参加は禁止、今年度ジュニア会員受け入れも凍結します。

(県内他地域との交流は長野県剣連のガイドラインではレベル3以下で可能となりました。
レベル4地域が出た場合は、その地域から、あるいはその地域への出稽古は禁止です。)

----------------------------------------------------------
従来、「過去14日以内に他県との往来がある場合は参加を控える」という制限をしてきましたが、
上小剣道連盟の活動条件として、一定の制限を付して緩和することにいたします。(10/7付)
条件:長野県発表「往来について慎重な対応を求めている都道府県」(↓下記参照)に行かれた場合は、
14日間は稽古参加等行事への参加を自粛願います。

(2/22現在の県外移動自粛基準:毎週変更があります!)
※直近1週間の人口10万人当たり新規感染者数が15人以上
千葉、東京
緊急事態宣言対象区域:埼玉、千葉、東京、神奈川、岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡

詳しくは下記のリンク(PDF)をごらんください。
→感染者が多数発生している地域との往来について(行政長野県最新情報) →県外移動後の城跡体育館他・上田市内学校施設利用について(10/19) →稽古再開に向けての上小剣連(上田剣連)の対応について(6/25) →上小地区少年剣道の稽古再開に向けたガイドラインについて(6/22) →一般稽古における注意事項(7/3) →(県剣連)稽古再開のガイドライン研修会の伝達(7/12)
----------------------------------------------------------
行事開催中止となる基準、参加基準、14日前より体調の観察記録の義務付けについて(県剣連8/12付)
詳しくは下記リンクをごらんください。
→「新型コロナウイルス警報・注意報」による行事開催の扱いについて(PDF版) 長野県剣道連盟制定、「稽古再開に向けたガイドライン」(県剣連7/12付)
→長野県剣連、稽古再開に向けたガイドライン第1版(7/12) 県剣連基本方針(6/25付)
〇参加者の安全を最優先し、稽古再開による事故等の防止に努める。
〇本県剣道界から新たな感染者を出さいようにする。
〇再度、対人稽古自粛とならいようにする。
※随時更新がありますので詳しくは下記リンクをごらんください。
→「長野県剣連のお知らせ」(外部リンク) 全剣連制定、「居合道・杖道の対人稽古再開に向けた感染拡大予防ガイドライン」(全剣連6/10付)
→居合道の対人稽古再開に向けた感染拡大予防ガイドライン →杖道の対人稽古再開に向けた感染拡大予防ガイドライン

上小剣連の行事予定表
→R03-2月〜R03-3月(2/8時点)変更しました

→R02-12月〜R03-1月(1/26時点)

→R02-10月〜11月(10/22時点)
→R02-8月〜9月(9/18時点)
→R02-6月〜7月(6/25時点)
→R02-4月〜5月(5/17時点) ----------------------------------------------------------
稽古の持ち方について(指導部)
上小剣道連盟剣道部の通常稽古(火・金)における稽古の持ち方について、稽古参加者の共通理解を図り、
実りあるものにすべく、以下のようにします。ご理解の上、稽古にご参加ください。
詳しくは下記のリンク(PDF)をごらんください。
→「稽古の持ち方について」
ご連絡
剣道段位 全国審査会結果
2/20長野市で行われた、全剣連 剣道段位審査会において、
上小剣連の 宮下 和樹先生が、見事七段に合格されました!
誠におめでとうございます!!
----------------------------------------------------------
長野県剣道連盟より連絡
令和3年度剣道四・五段審査会の要項が発表されました
→審査会情報・申込書のページをご覧ください
春の全国審査会の要項が発表されました
→審査会情報・申込書のページをご覧ください
2月の県剣連行事連絡が来ています。
→長野県剣連からの連絡(行事・大会・講習会等)をご覧ください ----------------------------------------------------------

(注意)最近、段位審査会の申込み締切日をすぎてから「なんとか受審したい」旨のお話が来ます。
初段〜五段までの長野県地方審査は、審査日のおおよそ1ヶ月前
六段〜八段の中央審査は、審査日のおおよそ2ヶ月前
が支部締切りです。
このホームページ内→「審査会情報・申込書のページ」をご覧いただき、
締切り日より余裕を持ってお申し込みをお願いします。
----------------------------------------------------------

審査会などの締切日は上記県の行事連絡や、このホームページ審査会情報に掲載があります。ご確認ください。
段位審査会・称号審査会の申し込みは事務局田中さん、もしくは剣道場の稽古時に事務局佐藤まで。
支部締切日より余裕を持ってご提出ください。中学生は学校顧問が取りまとめて提出してください。
----------------------------------------------------------

会費がまだ未納の方

今年度会費が未納の方は至急事務局までご納付頂けます様、よろしくお願いいたします。
納入方法は現金にて事務局、遠隔地等にお住まいの方は郵便振込もご利用ください。郵便局にある青い払込票にて
記号:00560−1 番号:52418 加入者名:上小剣道連盟
(通信欄にR02年度会費と明記して下さい)

Since 1952/10 (昭和27年)
Last up date:2021/2/23